健康産業新聞
-
新型コロナ対策、欧州各国でばらつき ビタミンC・Dサプリ推奨の国も
新型コロナウイルスの世界的な流行の影響を受け、外出頻度の減少、生鮮食料品の購入頻度の減少や加工食品のまとめ買いの傾向が高まり、日照不足によるビタミンD不足も危惧されている。これまで「健康的」とされていた生活が制限される中で、サプリメントの…
-
農林水産研究イノベーション戦略 「おいしく健康に良い食」を科学的に解明
農林水産省は5 月27日、「農林水産研究イノベーション戦略2020」を策定したと発表、スマート農業…
-
【連載/話題追跡】新型コロナに伴う運動不足、 高齢者のロコモ・フレイル急増に懸念!?
新型コロナに伴う“巣ごもり”で多くの国民が運動不足となり、“コロナ太り”が増加。民間企業の各種調査で…
-
コラーゲンペプチド販売量、過去最高5,900t超
日本ゼラチン・コラーゲン工業組合は5月18日、ゼラチン・コラーゲンペプチドの販売量調査を公表、コロナ…
-
特集【SDGs】世界中に広がるSDGsの波
国内外でSDGs(持続可能な開発目標)達成に向けた取組が進められている。日本では2016年に設置され…
-
日本分析センター、ドーピング禁止物質分析をスタート
-
8月21日発行/1674号 予告
-
特集【静岡県】全国トップのサプリ出荷額、前年比10%増で伸長
-
特集【DHA・EPA】機能性表示食品が市場を底上げ 抗アレルギー、メンタルケアなど機能性研究活発化
-
中日本カプセル、健康食品受託製造業初「レジリエンス認証」取得