ヘッドラインニュース

厚労科学研究 特保の新利用法を提示 併用で有効性高まる 抗動脈硬化作用も期待

 特定保健用食品に、「組み合わせ」などによる新たな利用法が期待できることが、厚生労働科学研究の報告書で明らかになった。分担研究者の三越厚生事業団常務理事・中村治雄氏は、特保の併用による有効性を臨床的に検討。研究班では、個々の特保の有効性・安全性は評価されているが、併用した場合の評価が十分ではないことを指摘。→続きは『健康産業速報』第1135号で!ほかニュース多数!

関連記事

  1. サントリー、「黒烏龍茶」の年間販売計画を上方修正
  2. キングコブラ健食から医薬品成分
  3. 食品産業センター、12月に食品表示セミナー
  4. 消費者委が実態調査 約6割が健康食品を利用
  5. 食品表示の簡素化案が具体化 「一括表示」の省略規定も
  6. 「αリポ酸協会」が設立
  7. HPMC、年度内にも規制緩和か
  8. 「関東日健フーズ」設立
PAGE TOP