ヘッドラインニュース

加工食品の原料原産地表示、生産者と製造者火花散らす

加工食品の原料原産地表示制度に関する第2回検討会が1日、消費者庁と農林水産省との共催で行われた。夏目智子委員(全国地域婦人団体連絡協議会幹事)は、「事業者間取引においても表示の義務化が必要であり、新たな表示方法の検討によって、実行可能性を担保する方策を模索すべき」と指摘。


永田裕子委員(全国消費生活相談員協会・食の研究会副代表)は、基本的にすべての加工食品に・・・
(続きは本紙で。) 購読案内へ

関連記事

  1. 都内の健食製造業 多摩地域で27施設存在 収去検査、違反は「ゼロ…
  2. ファーマフーズ、卵白ペプチドの全国展開スタート
  3. 味の素、健康事業で売上高1000億円目指す
  4. サン・クロレラ販売、逆転勝訴 大阪高裁「優良誤認の恐れなし」
  5. 文科省事業、産学官連携で健食開発
  6. アガリクス安全性試験結果、年明けにも報告
  7. JST研究報告、食品機能性、健康増進に寄与
  8. 総医研、クリニカルトラストと資本・業務提携
PAGE TOP