注目の記事

VD、認知症の転倒予防に効果 「欠乏症は世界的パンデミック」

健康・長寿研究談話会(旧ホスファチジルセリン研究会)は17日、都内で「第10回アカデミックサロン」を開催した。東京都健康長寿医療センター研究所の石井健二氏は、脳内のアミロイド沈着の進行がアルツハイマー病(AD)の発症に先行するとして、その画像診断の方法を紹介。無症候のまま病気が進行する段階「Preclinical AD」における予防の可能性を示した。


東京都健康長寿医療センター名誉所員である安藤進氏は「転びやすい認知症」と・・・
(詳しくは6月21日付「健康産業速報」で)





毎号6ページ、毎週12ページ/ウェブでは一部の紹介のみです。
紙面では企業動向含めた様々な情報をお届けしています。
「健康産業速報」をご購読ください。

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


関連記事

  1. エル・スマイル、高齢者モニターサービスを提案
  2. 特保・機能性表示への監視、より厳しく
  3. 日本食品化工、「難消化性グルカン」強化 SR作成中
  4. 薬健研シンポ、機能性表示食品「活用のチャンス」(堀氏)
  5. モノリス、虫草パウダー好調 動物病院の採用200か所突破
  6. 「ロコモ」認知度上昇、47%に
  7. 東洋酵素、アイケア・抗ロコモ用途でスピルリナ強化
  8. エステのサプリ販売で紛争、都の救済委員会が解決
PAGE TOP