ヘッドラインニュース

食薬区分で研究報告書 アオバナなど9成分検証


厚労科学研究 原稿リスト、再検討すべき品目も

食薬区分に関連する厚生労働科学研究「無承認無許可医薬品の調査・分析及び量的概念を含む専ら医薬品の規制に関する研究」(研究代表者:国立医薬品食品衛生研究所、袴塚高志氏)の15年度報告書がまとまった。


食薬区分の判定で、化学物質4品、植物由来物質5品を検証した。化学物質のうち、・・・

(詳しくは7月22日付「健康産業速報」で)




毎号6ページ、毎週12ページ/ウェブでは一部の紹介のみです。
紙面では企業動向含めた様々な情報をお届けしています。

「健康産業速報」をご購読ください。

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


関連記事

  1. 46通知改正へ、「機能性表示食品」は医薬品と判断せず
  2. 05年の健食重要研究 ハーブ等25題に決定 「緑茶+ガラナ」、体…
  3. 米IFT、17日~19日シカゴで 流行はグルテンフリー、植物タン…
  4. 厚労省 16年度概算医療費
  5. 食薬区分改正案で意見募集
  6. 健食支出、7-9月は26%減 市場規模縮小は必至か
  7. 欧州、アガリクスのヘルスクレームなど提示
  8. 広がる被災地への支援活動、日健栄協通じ救援物資
PAGE TOP