注目の記事

「ロコモ」認知度上昇、47%に

「ロコモチャレンジ!推進協議会」は6日、第3回ロコモサロンセミナーを開催した。同協議会委員長の大江隆文氏は、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)を提唱して9年間におけるこれまでの取組活動を紹介。


ロコモ度テストは全国の自治体に広がり、2016年のロコモ認知度調査では、5年前の約2.5倍となる47.3%まで上昇したことを報告した。
「現在、約3割にとどまっている20~40代の・・・

(詳しくは12月9日付「健康産業速報」で)




ウェブでは記事の一部を紹介しております。
紙面では企業動向含め、様々な情報を配信中です。

「健康産業速報」 購読案内

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


【ツアー参加者募集】ナチュラルプロダクトエキスポ アメリカ市場視察
世界最大の食品・サプリメント見本市「ナチュラル・プロダクト・エキスポ」 ツアー参加者の募集を開始しています。店舗視察による市場調査・展示会・セミナーから学ぶ商品トレンド


関連記事

  1. 血液でうつ病の診断可能に 群馬大学、中高年対象研究で
  2. 通販受注、「スマホ」増加 富士経済
  3. EFSA、砂糖の健康影響評価に着手
  4. えがお、ベトナムに学校校舎
  5. DKSH、「チコリ由来イヌリン」の採用増加
  6. 機能性表示467品に
  7. 都道府県の死亡率、青森県がワースト
  8. 加工食品の介護食、市場規模3.7%増の991億円
PAGE TOP