注目の記事

特保批判の週刊誌報道、有効性審査には「影響ない」

週刊新潮が3月30日号で「トクホの大嘘」とする特集記事を掲載し、「国とメーカーによる壮大な消費詐欺」と批判したことについて、消費者委員会の河上正二委員長が28日の定例記者会見で言及した。


「さまざまな検討、批判をいただくのは結構なこと」と述べ・・・

(詳しくは3月31日付「健康産業速報」で)




ウェブでは記事の一部を紹介しております。
紙面では企業動向含め、様々な情報を配信中です。

「健康産業速報」 購読案内

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


4年ぶりの全面改定 「受託製造企業ガイドブック2017年版」 好評販売中
2012年版を全面改定し、新たに「機能性表示食品への対応」を追加。各社の概要、特色、業況、連絡先がこの一冊に。


関連記事

  1. 三井製糖、「企業コラボ進めたい」
  2. 機能性表示食品、制度見直しで受理品再確認の可能性も
  3. 米国、栄養成分表示を改定 ビタミンD、カリウム表示を義務化
  4. 特保取消の日本サプリメントに課徴金、計5471万円
  5. フロイント産業第1四半期、売上高30%増
  6. テモナ、25日から通販支援で新サービス
  7. 健康づくり、脱落の目安は「3週間」
  8. 抗加齢協会、12月に京都で学術フォーラム
PAGE TOP