バックナンバー

【2013年3月号・特集】食品機能の評価法と製品開発

s-FP1303_HY1.jpg

※各レポートのタイトルをクリックするとレポートサンプルのウインドウが開きます。

■糖化ストレスの評価法と抗糖化食品の開発
同志社大学大学院 生命医科学研究科 糖化ストレス研究センター 八木雅之、米井嘉一

■プロバイオティクスの評価システム構築と製品化への新展開
東北大学大学院 農学研究科 齋藤忠夫

■腸内常在菌の代謝産物の解析とプロバイオティクスを用いた腸管内代謝産物コントロールによる寿命伸長効果
協同乳業(株)研究所技術開発グループ 松本光晴


【特別レポート】

薬学から考えるサプリメント
星薬科大学 薬品分析化学教室 中澤裕之、岩崎雄介


【素材レポート】

米国市場で急伸長の注目機能性素材 クリルオイル
三生医薬(株)研究開発部 竹若剛志

L-オルニチン摂取によるストレスの改善およびこれに伴う肌質の改善
協和発酵バイオ(株)ヘルスケア商品開発センター 秋月さおり
キリン(株)R&D本部 健康技術研究所(現 基盤技術研究所)桐浴隆嘉


【連載:ハラル市場の将来展望と認証までのプロセス(全6回)】

第2回 ハラル制度の内容
中京大学 総合政策学部 並河 良一


【編集部記事】

【市場動向】
■健康食品の市場動向と素材・技術研究
    ◆健康食品市場の動向
    ◆主要素材動向
    ◆機能別素材動向
    ◆2013年の注目の機能性と素材
    ◆受託製造企業の動向
    ◆健康食品製造・加工関連技術の最新動向

【品質・安全対策】
■ノロウイルス対策ソリューション最前線
 季節性食中毒から通年食中毒に変貌、効果的な洗浄・殺菌技術を一堂に

【2013年2月号・特集1】DHA・EPAと脳、神経精神に関して

【2013年4月号・特集】食のおいしさとは何か?メンタルヘルスと行動心理学から考える(「フード・フォラム・つくば」より)

関連記事

  1. 健康食品市場の動向と機能性素材の開発
  2. 清浄度向上のための機器・資材
  3. 【2月号特集:1】食生活とメタボリックシンドローム
  4. 次世代型食品の開発と展望(「フード・フォラム・つくば」より)
  5. 糖質と健康 「フードフォーラムつくば」より
  6. 【7月号特集】食料自給率と食のリスク(「フード・フォラム・つくば…
  7. 【1月号特集2】DHA・EPAによる疾病予防(DHA・EPA協議…
  8. 【2020年11月号】特集/これからの食品開発を考える

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP