バックナンバー

【2017年2月号・特集】パフォーマンスニュートリション最新動向

s-FP1702_h1.jpg

【2月号 特集1】パフォーマンスニュートリション最新動向

■拡大する世界のプロテイン市場と消費者コミュニケーションの課題
フォンテラジャパン(株)セールスディベロップメントマネージャー 松田俊一

■2020年を見据えたスポーツ市場とL-シトルリンの最新エビデンス
協和発酵バイオ(株)ヘルスケア商品開発センター 学術研究企画室 西村明仁、青木秀憲

■スポーツサプリ素材としてのHMBカルシウム
小林香料(株)化成品営業部 次長 / 化成品研究室 次長 杉田直樹

■パフォーマンスニュートリション素材の市場動向
編集部


【2月号 特集2】オメガ3と医療の最前線

■ω-3系脂肪酸:外科領域での期待と現況
東京大学医学部附属病院手術部 深柄和彦

■心血管疾患におけるDHA・EPAの臨床的有用性
順天堂大学大学院 医学研究科 循環器内科学 島田和典、西﨑祐史、吉原琢磨、塩澤知之、相川達郎、大内翔平、門口智泰、Hamad Al Shahi、喜多村健一、高橋秀平、宮崎哲朗、代田浩之


【新連載:表示ミスを防ぐポイント】

第1回
表示ミスを防ぐための食品表示実務の大切なポイント
~原材料規格書確認から食品表示作成、パッケージデザインチェックまで~
(株)ラベルバンク 代表取締役 川合裕之
【産学官連携による地域農・畜・水産物活用のための機能性食品開発研究を追うシリーズ51】

スラリーアイス生成装置と凍結濃縮システムの開発
高知工科大学 システム群 兼 地域連携機構 松本泰典
【連載:ハラル認証取得企業インタビュー第6回】

アレルギー対応からハラル対応にも広げ、イスラム圏への輸出拡大をねらう─小林生麺(株)
(一社)ハラル・ジャパン協会 調査担当 中川圭吾

【連載】機能性表示食品の発売動向を追う【16】機能性表示食品の届出・受理の現状


【レポート】

■プラズマによる低温・ドライ殺菌技術の研究開発
(独)国立高等専門学校機構 佐世保工業高等専門学校 電気電子工学科 柳生義人

■糖転移ヘスペリジン─美容向け食品に“プラスアルファ”の価値を提案


【編集部記事】

【品質・安全対策】
■研究開発と品質管理で注目のモニタリング機器最前線

【支援技術】
■Food ITソリューションの最新動向

【N-tecレポート】
■機能性表示食品制度スタートで活発化する有用性・安全性の受託試験

【市場動向】
■食品加工用酵素

【2017年1月号・特集】食品の抗酸化評価とその利用

創立50周年記念式典を盛大に

関連記事

  1. 【2017年9月号・特集】おいしさを科学する(フード・フォラム・…
  2. 美容食品素材の開発と利用
  3. 【9月号特集】高品質化を目指す新しい食品殺菌技術
  4. ダイエット素材の市場動向
  5. 次世代型食品の開発と展望(「フード・フォラム・つくば」より)
  6. 【1月号特集2】食品未利用資源の活用法を考える
  7. 大豆食品の新展開
  8. 【2025年3月号】特集1/機能性表示食品市場の今後の課題  特…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP