未分類

地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクトを追う

【シリーズ8】

リサイクル飼料を活用した高機能食品開発への取り組み

大阪府立食とみどりの総合技術センター 食品・資源部 生物資源グループ  出雲 章久


<主な内容>
研究の経緯
現在の研究体制
梅酒漬け梅を用いた「大阪ウメビーフ」の開発
大豆油精製副産物を用いた低コレステロール・高ビタミンE卵の開発
今後の課題

高齢化、二極化で様変わりする消費動向

【素材レポ】超臨界抽出花粉エキス“グラミネックスG63”

関連記事

  1. 【10月号】食品の放射能測定技術
  2. 【素材レポ】ヒアルロン酸・レシチン複合体(HAPLEX)のラット…
  3. 海外開発トピックス
  4. 食品開発のためのフレーバー市場動向
  5. CLOSE UP
  6. 混合・撹拌、乳化・分散装置の開発動向
  7. 世界的な価格高騰の中で急がれる食糧対策
  8. 【7月号素材レポ】肥満ぎみの人に及ぼすキノコキトサンの改善効果

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP