未分類

品質管理に欠かせない酸素濃度モニタリング

酸素は食品の劣化の大きな要因となり、いかに無酸素下で保存するかが食品の品質保持の重要な鍵となることはよく知られている。以前から固形食品の鮮度、品質保持のため、真空包装や窒素充填、脱酸素剤が図られているが、近年はこれまで使われなかった分野への用途開発や、液体・粘体食品でも酸素を極力除くための技術開発が盛んになっている。
本稿では、製品の品質管理に欠かせない酸素濃度および酸素透過率などのモニタリング技術についてみていく。


●注目の企業
飯島電子工業
東レエンジニアリング
日本シイベルヘグナー

関連記事

  1. 素材レポート ALIPURE(α-リポ酸)の運動に及ぼす影響
  2. 健康食品の市場動向と素材・技術研究 3
  3. 【9月号】食品機械用潤滑剤の最新動向
  4. ビタミン市場の最新動向
  5. 【8月号素材レポ】細胞内抗酸化力活性能を持つDHA高含有素材「A…
  6. 【7月号素材レポ】肥満ぎみの人に及ぼすキノコキトサンの改善効果
  7. 技術レポート ノースクリーン整粒機導入のメリット
  8. 【7月号】電子天びんの最新動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

PAGE TOP