関連トピックス

先週の食品開発展に出展した企業の素材・技術紹介 その4

●日本施設は、腐敗臭や低級脂肪酸類など排水処理施設の臭気対策として稼働実績豊富な紫外線光触媒脱臭装置の紹介を行いました。同社では、悪臭は複合臭気の集合体であるという認識をもとに施設ごとに最適なカスタムメイドの脱臭システムを提案しています。あわせて養殖場で導入実績が増えている紫外線海水殺菌装置の紹介も行い注目を集めていました。

●ツキオカフィルム製薬はフィルムタイプ製品提案です。薄いフィルム状で、舌の上ですぐに溶ける口中清涼剤ができ、配合により様々なタイプの製品ができます。

●オリザ油化は新しく葛由来の乳酸菌をラインアップ。極めて強い免疫機能が確認されており、インフルエンザウイルスに対する感染防御についての有効性も確認されています。

●DSP五協フード&ケミカルではジェランガムの新製品「ケルコゲルDGA」を紹介。弾力のある柔らかいゲルができ、溶解温度が低く、60~70℃でゲル化するので介護食でも温かい食事が提供できる。写真はすべてケルコゲルDGAを使ったゼリー・ムース食の献立。

●日本バイオコンは「コオロギパウダー」の供給を予定している。タイ産のコオロギを使用したパウダーで、現在サンプルワーク中。たん白含量は60%。写真奥はコオロギパウダーを配合したお菓子。

●奥野製薬工業の「トップNフィットVP」はポリフェノールと醸造酢を使った日持ち向上剤。食品素材で構成されているためクリーンラベルにも対応し、日持ちと風味改善にも寄与する。植物たん白の風味改善にも利用できる。

これまでの紹介はこちら
https://www.kenko-media.com/food_devlp/archives/4666
https://www.kenko-media.com/food_devlp/archives/4677
https://www.kenko-media.com/food_devlp/archives/4692

開催は終了いたしましたが、「食品開発展オンライン」では引き続き出展社の製品紹介を行っています(12月中旬まで見ることができます)。ぜひご覧ください。
https://www.hijapan.info/search/

関連記事

  1. 世界初、クチナシ青色素の分子構造解明に成功
  2. ICS-net(シェアシマ)、DXの推進に役立つ商品開発セミナー…
  3. アサヒグループ食品、独・酵母エキスメーカー買収へ
  4. 知っておくべき耐候性試験と色評価の基礎
    エックスライト&…
  5. Vitafoods Asia 2022 10月にFi Asiaと…
  6. 大腸に関する正しい知識と対策意識の向上を目的に、「大腸劣化」対策…
  7. 機能性表示食品の届出動向レポート提供開始
  8. 東亜薬品工業、「うるつや乳酸菌(R)」ブランドサイトを開設

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】
(食品と開発編集部)

 

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

 

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

PAGE TOP