関連トピックス

東洋新薬、健康食品で人気の「大麦若葉末」を一般食品にも提案

東洋新薬は、先週の食品開発展において、大麦若葉末や機能性表示食品の独自素材、製品化から届出までのサポート体制などについて紹介した。

健康食品として根強い人気の大麦若葉末を、抹茶の代替という位置づけではなく、一食品素材として一般食品への利用を提案している。焼き菓子やアイスなどに配合することで、きれいな緑色を呈した、健康機能の高い製品を作ることができる。抹茶と比べ食物繊維が多く、カフェインは未検出。退色しにくく、熱安定性も高い。原料の栽培から関わっているため安定供給力に優れ、ロット間の差も出にくい。特に風味に優れており、収穫から加工までの時間を短くすることで味の劣化を防いでいる。

機能性表示食品では、様々な原料を使った受託製造で実績を重ねるとともに、独自素材として葛の花エキス、ターミナリアベリリカ、フラバンジェノール、米セラミドを紹介している。「葛の花エキス™」は、体脂肪・内臓脂肪低減、体重減少などの機能性で受理実績が多く、採用が拡がっている。「ターミナリアベリリカ™」は、血糖値と中性脂肪に加え、内臓脂肪とBMI低減に関する機能性表示でも受理されている。粉末で錠剤に加工しやすいため需要も多くなっている。

6月に竣工した鳥栖市の「インテリジェンスパーク第一工場」では、健康食品の製造が進められる一方、今後は粉末の充填設備を拡充していく予定。来春には粉末の給袋包装設備を導入する予定で、粉末プロテイン製品をはじめ、様々な製品に対応していく。

また同社は昨年12月に埼玉県に物流拠点となる「関東ロジスティックス」を開設した。人手不足など物流面で問題を抱える顧客のため、本年7月より消費者への配送代行サービスを開始している。メーカーへの原料配送も行い、原料の販売拠点としても活用している。

和歌山県産の梅の種を使った「梅種炭粉末」発売

食感・風味立ちそのままに 惣菜・調味料向け増粘剤製剤を上市

関連記事

  1. 伸びるスプレッド・フィリング市場に向け、バラエティに富んだチョコ…
  2. 「社会への発信力アップ」「グローバル規制への影響力発揮」を重点課…
  3. UBM社とInforma社が合併 世界最大の国際展示会主催会社に…
  4. 昭和産業、サンエイ糖化を完全子会社化、一層強固な安定供給体制と、…
  5. シェアシマ、「食品開発展2024」の見どころを紹介!開催直前特別…
  6. 〜若手と外国人実習生を即戦力に!〜 人材教育から定着まで実現する…
  7. Isobionics社のバレンセン、日本国内で食品添加物として指…
  8. 「目の潤いと見た目」に関する調査を実施 丸善製薬

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP