食品製造施設では、生産品目の増加等に伴う増築や改修により、清浄度区分が不明確で、作業動線が明確でないことから交差汚染が起こっていることが、これまでしばしばみられた。ここ数年のHACCP導入の動きにより、ゾーニングによる清浄度区分の構築も進み、交差汚染への対策も取られてきているが、清浄空間の維持には日常的な監視と改善が必要となる。
本稿では食品工場における清潔作業空間構築のための機器と清浄度管理技術の最新動向についてみていく。
■食品工場の清浄化に貢献する有力企業■
ダイキン工業
三洋昭和パネルシステム
小松電機産業
中外エアシステム
リオン
ビオテスト
日本カノマックス
未分類
【支援技術】食品工場の清浄化とエアコントロール
- 専門知識を持つ人材で、商品開発、機能性表示食品届出をサポート 2023年3月17日
- 麹菌発酵大豆培養物イムバランス®の認知機能改善効果について論文掲載 2023年3月15日
- 新資源としての藻類研究を加速化する可搬ユニット型の微細藻類培養装置を開発 2023年3月14日
- 嚙み心地、滑らかさ、触感を見える化 2023年3月10日
- 毎年3月9日は「SACの日」 2023年3月7日
- 【2023年3月号】特集/SDGs達成に向けた食品産業の真の取組み/フェムケア訴求の食品開発 2023年3月1日
- 第27回腸内細菌学会学術集会が6月27-28日に都内にて開催 2023年2月27日
- ケストースの潰瘍性大腸炎への効果に関する研究が国際科学雑誌に掲載 2023年2月24日
- 2022年の豆乳類全体の生産量は416,329kL(前年比98.2%)、無調整豆乳は102.7% 2023年2月21日
- ニレコ、高速で操作性の高い新型のり付け検査装置「グルーモニタGM7」を開発、発売 2023年2月20日