未分類

【支援技術】食品産業における悪臭対策と消臭システム

~排出規制強化でクローズアップされる悪臭対策~


健康や食の安全に対する関心は高まる一方であるが、それに歩調をあわせるように日常生活における軽微な臭いについても発生源追及や行政窓口への苦情は後を絶たない。苦情の増加に伴い、食品工場や水産・畜産加工場、養豚・養鶏場などでは廃棄物や排水処理で臭い対策を図るところが増えてきた。本来は居住区から離れた場所に造られた食品工場などの近くに、家屋などが建てられて住居に接するようになり、臭気対策が必要となるケースもまま見られる。最近はスーパー、レストランや外食産業などでも近隣に対する臭い対策が求められてきている。こうした中、臭いの発生原因や処理性能、コストに応じた様々な脱臭技術の開発が盛んになってきている。環境省や自治体でも規制や情報の提供、指導を行うなど積極的な姿勢を見せている。昨春には揮発性有機化合物(VOC)排出規制を盛り込んだ改正大気汚染防止法が施行された。VOCの処理は脱臭にもつながることから悪臭対策の技術や装置が改めて注目されている。本稿では脱臭技術の現状と主な機器やシステムの特長を紹介する。
☆注目の脱臭ソリューションメーカー☆
コンソルコーポレーション
サン・オースリー
東急車輛製造
ハーベストジョイ

関連記事

  1. 【品質安全】Food ITソリューションの最新動向
  2. 食品産業の粉粒体加工技術
  3. 始まった人口減少と食品業界の課題
  4. 【市場動向】機能性甘味料の市場動向
  5. ユベリ博士の独創的ダイエット論<14>
  6. 【1月号連載】機能性表示を巡って―第42回
    機能性表示食品…
  7. 米IFT2010開催 ―減塩ニーズ高まる―
  8. トレーサビリティと表示・記録関連技術の最新動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2025

PAGE TOP