健康産業オンライン

【素材図鑑-伝統素材から新素材まで-】「ウコン」の種類と有効成分

伝統素材から新素材まで、注目の機能性食品素材の種類と有効成分、効能の基本を解説。今回は主な「ウコン」原料を紹介。

健康産業新聞_ウコン図鑑

秋ウコン(ウコン)
学名:Curcuma longa L.
英名はTurmeric。沖縄の方言では“うっちん”とも呼ばれている。熱帯アジアを原産とし、インドをはじめ、インドネシア、ベトナム、中国南部などで栽培されている。国内では沖縄、九州南部での栽培が盛ん。有効成分のひとつであるクルクミンをを高含有するのが特徴。春から秋にかけて成長し、初秋に茎の間から白い花を咲かせることから“秋ウコン”と呼ばれる。

春ウコン(キョウオウ
学名:Curcuma aromatica Salisb.
英名はWild Turmeric。沖縄では“春うっちん”とも呼ばれる。東南アジア、中国南部に分布し、国内では沖縄、九州南部などでの栽培が盛ん。黄色色素のクルクミンのほか、精油成分(ターメロン、シネオール、クルクモール、α-クルクメンなど)も豊富に含まれている。春から秋にかけて成長し、ピンク色の花を咲かせることから“春ウコン”と呼ばれる。

紫ウコン(ガジュツ)
学名:Curcuma zedoaria Rosc.
英名はZedoary。沖縄では“紫ウコン”とも呼ばれる。マレーシアやインド、ヒマラヤなどが原産地で、中国南部、沖縄などで栽培されている。生薬としても利用され、芳香性健胃剤の原料にもなる。クルクミンを含まず、シネオール、カンファー、アズレンなどの精油成分を高含有する。根茎の外観は紫がかっており、切断面は白っぽい紫色。春から秋に成長し、白みがかったピンク色の花が咲く。

黒ウコン
学名:kaempferia parviflora
別名はKra chai Dam(クラチャイ・ダム)、Thai ginseng。原産地はタイ、ラオス。現地では、古来より日常的に摂取されている伝統生薬。民間薬として、滋養強壮、精力増進、血糖値の低減、体力回復、循環器の改善、消化器系の改善に用いられている。特徴成分はポリメトキシフラボノイド。新規のアンチエイジング素材として、日本市場において本格的に流通がスタートしている。

※写真および資料提供:常磐植物化学研究所

ウェブでは一部を公開しています。「健康産業新聞」(月2回発行/1号あたりの平均紙面数は約50ページ)定期購読のお申し込みはこちら。

<関連記事>
・【健産online】クルクミン化合物で抗がん剤開発へ 京大チームら
・【企業訪問】サミ・サビンサグループ 屈指のR&D能力と高水準の品質管理に強み
・食品受託試験企業への依頼増 機能性表示食品は1,147品に
・18年上期スーパーフードトレンド予測、1位はハナビラタケ
・【発行書籍】健康食品・化粧品等 受託製造企業ガイドブック 2017年版 -健康食品・化粧品等の受託製造状況が一目でわかる-

 

行政・業界ニュース

企業ニュース

特集

PAGE TOP