注目の記事

特保、日本サプリメント以外「関与成分量は適切」

消費者庁は11月29日、特定保健用食品の全品調査結果の第2報を発表、市場に流通する特保は、問題となった日本サプリメントの6品を除き、関与成分量はすべて適切だったことがわかった。これを踏まえて消費者庁は、許可後の販売状況が把握できないといった課題に対する6つの対応策を決定。販売の有無に関する年に1回の定期調査などを行う。


消費者庁では、日本サプリメントが販売していた特保6品の関与成分が規定量含・・・

(詳しくは12月2日付「健康産業速報」で)




ウェブでは記事の一部を紹介しております。
紙面では企業動向含め、様々な情報を配信中です。

「健康産業速報」 購読案内

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


【ツアー参加者募集】ナチュラルプロダクトエキスポ アメリカ市場視察
世界最大の食品・サプリメント見本市「ナチュラル・プロダクト・エキスポ」 ツアー参加者の募集を開始しています。店舗視察による市場調査・展示会・セミナーから学ぶ商品トレンド


関連記事

  1. 明日から食品由来ペプチド国際会議 中国広東省で 日米欧から有力企…
  2. 機能性表示730品、日本薬品開発など初受理
  3. 統合医療学会、12月に仙台で サプリ適正使用の課題等
  4. ネット利用者1億84万人
  5. 三重県、東京五輪向け「野菜機能性」分析事業
  6. 大川原化工機、乳化分散装置を開発
  7. 協和薬品、「機能性表示」初受理でOEM推進
  8. 日本水産、同社初の機能性表示食品を5月発売
PAGE TOP