注目の記事

日本とスウェーデン、フレイル対策で機能食品開発

科学技術振興機構は、戦略的国際共同研究プログラム「日本-スウェーデン共同研究」の16年度新規課題として4件が決定したことを発表した。


来年1月から開発を開始、フェーズⅠは約2年間、フェーズⅡは3年間を予定している。
「自立高齢者を増やすための革新的食品提供システム」では、フレイル・プレフレイルを防ぐため、高齢者に向けた・・・

(詳しくは12月13日付「健康産業速報」で)


関連記事

  1. プロテインケミカル、グルコサミンでダブル機能表示可能に
  2. バイオジェニック、ブルネイのアスタ培養工場が稼働開始
  3. Amazing J、サプリなど水素商材のOEM強化
  4. 松本市、りんご「サンふじ」に機能性表示の可能性
  5. 通販受注、「スマホ」増加 富士経済
  6. 「納豆サイエンスラボ」設立 納豆菌でインフル予防
  7. ツツミプランニング、イグサの供給開始
  8. 誠心製薬、小ロット受託推進 ハード・錠剤・ゼリー等対応
PAGE TOP