注目の記事

都、健食定期購入契約で救済委員会に紛争処理付託

東京都は1月31日、都消費生活条例に基づき、「東京都消費者被害救済委員会」(会長:東京経済大学現代法学部教授・村千鶴子弁護士)に「いわゆる健康食品の定期購入契約に係る紛争」など2件の処理を新たに付託したと発表した。都によると、お試し購入で定期購入になる健康食品トラブルで付託したのは初めて。


申立人は30~50代の女性4人。日焼け止めサプリメントを500円で購入できるという広告を見てスマートフォンで購入したところ、6回以上の継続購入契約にな・・・

(詳しくは2月3日付「健康産業速報」で)




ウェブでは記事の一部を紹介しております。
紙面では企業動向含め、様々な情報を配信中です。

「健康産業速報」 購読案内

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


4年ぶりの全面改定 「受託製造企業ガイドブック2017年版」 好評販売中
2012年版を全面改定し、新たに「機能性表示食品への対応」を追加。各社の概要、特色、業況、連絡先がこの一冊に。


関連記事

  1. 神奈川県、健康支援プログラム11件を登録 雪印メグミルクなど
  2. 亀田製菓と新潟大、産学連携で協定 機能性研究など
  3. 抗加齢協会、12月に京都で学術フォーラム
  4. イオンマレーシア、クリニック併設型のDgS開設
  5. ホスミン栄養化学、プラセンタ配合サプリ発売
  6. 8月に和漢医薬学会、蜂蜜の鎮咳作用など
  7. 大塚食品、カレーの機能性表示食品
  8. 明日から食品由来ペプチド国際会議 中国広東省で 日米欧から有力企…
PAGE TOP