注目の記事

消費者委・河上委員長、機能性表示への考え示す 「成分管理徹底を」

消費者委員会委員長の河上正二氏は、2日に都内で開催された医療経済研究・社会保険福祉協会主催のフォーラムで講演し、機能性を表示できる食品に対する同委員会の考え方を示した。


3期にわたり委員長を務める同氏は、その間に「大きな出来事が2つあった」と述べた。1つは食品表示の一元化で、もう1つは機能性表示食品制度の導入と説明。後者の導入に当たり、これだけは気を付けてほしいという9条件を付けたとした。
同氏は、食品の問題に対する関心の高さを指摘。基本的なポリシーとして「とに・・・

(詳しくは2月3日付「健康産業速報」で)




ウェブでは記事の一部を紹介しております。
紙面では企業動向含め、様々な情報を配信中です。

「健康産業速報」 購読案内

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


4年ぶりの全面改定 「受託製造企業ガイドブック2017年版」 好評販売中
2012年版を全面改定し、新たに「機能性表示食品への対応」を追加。各社の概要、特色、業況、連絡先がこの一冊に。


関連記事

  1. 林原、「トレハ」シンポ開催 オートファジーを活性化
  2. プラネット、抗ロコモサプリのOEMに注力
  3. 「中国の経済成長支える食品産業、ペプチドが先導役に」 国際ペプチ…
  4. DeNAの「WELQ」問題、健食に波及 都が意見聴取
  5. 機能性表示制度 「身体の部位」表示可能に
  6. サンエフ、「無菌純粋培養クロレラ」100%錠剤に注力
  7. リバソン、乳酸菌やウコン抽出物など新原料5品上市
  8. 機能性表示239品に、イオントップバリュが2品目
PAGE TOP