ヘッドラインニュース

16年レジャー市場2%減「フィットネス」2.1%増の4480億円 サプリ販売も活発に

公益財団法人日本生産性本部余暇総研は20日、全108カテゴリーを対象とした2016年余暇市場は70兆9940億円で、前年比2%減となったことを発表した。健康意識の高まりなどで、スポーツ部門は比較的堅調。フィットネスクラブは14年以降、3年連続で過去最高を更新した。健康食品の販売も活発になっている。余暇市場全体が縮小したのは、市場規模の大きい「パチンコ・パチスロ」がマイナスだったことによるもので、このカテゴリーを除いた市場規模は前年比0.3%増と4年連続のプラス成長であるという。16年はリオデジャネイロ五輪の開催などでスポーツ部門が堅調。参加率が上昇した6種目の内、5種目をスポーツ関連が占めた。そのほか、余暇活動の参加人口上位20種目にはウォーキング(9位)、温浴施設(12位)、器具を使わない体操(16位)、ジョギング・マラソン(20位)がランクインしている。日本生産性本部余暇総研主幹研究員の志村武範氏は・・・

続きは紙面(2017年7月21日発行)で

媒体紹介

関連記事

  1. ネスレ、ダイエット市場に参入 6億ドルで企業買収
  2. 07年健食市場規模 2.5%減の1兆1800億円 2年連続で縮小…
  3. 特保の候補続々、「尿酸値が高めの方に」
  4. GABAで満員電車のストレス軽減
  5. 健食による健康被害、1ヵ月に8件報告 都調査
  6. 国セン・宗林氏、健食表示制度の見直しを提言
  7. 大豆イソフラボン問題、今月中にも意見募集実施へ
  8. 食薬区分で研究報告書 アオバナなど9成分検証
PAGE TOP