注目の記事

ランセット委員会、認知症リスク要因の35%は生活習慣

認知症予防などに関するランセット国際委員会は20日、ロンドンで開催されたアルツハイマー病協会国際会議で、「認知症のリスクファクターのうち、約35%が生活習慣に起因するもの」であり、予防できる可能性がるとの考えを示した。同委員会は生活習慣に起因するリスクファクターとして、「中年期における難聴」「喫煙」「高血圧」「肥満」など9要素を挙げている。「中等教育を卒業していない」など、必ずしも老年期における要因だけだないことが注目され健康格差につながるおそれがあることから・・・

続きは紙面(2017年7月21日発行)で

媒体紹介

 

関連記事

  1. 消費者庁の17年度概算要求、健食広告の監視強化
  2. ユーグレナ市場規模、100億円突破
  3. 森永乳業、ラクトフェリンが感染性胃腸炎の発症抑制
  4. 龍泉堂、オニオン・パンプキンエキス末でコーシャ取得
  5. 元気な高齢者が活躍できるフィールド 「ハッピーでヘルシーな」新潟…
  6. 坂田信夫商店、総ジンゲロール高含量のショウガを開発
  7. ヤクルトヘルスフーズ、国産ケール青汁を発売
  8. 寿物産、黒クコの濃縮エキス供給に着手
PAGE TOP