注目の記事

ランセット委員会、認知症リスク要因の35%は生活習慣

認知症予防などに関するランセット国際委員会は20日、ロンドンで開催されたアルツハイマー病協会国際会議で、「認知症のリスクファクターのうち、約35%が生活習慣に起因するもの」であり、予防できる可能性がるとの考えを示した。同委員会は生活習慣に起因するリスクファクターとして、「中年期における難聴」「喫煙」「高血圧」「肥満」など9要素を挙げている。「中等教育を卒業していない」など、必ずしも老年期における要因だけだないことが注目され健康格差につながるおそれがあることから・・・

続きは紙面(2017年7月21日発行)で

媒体紹介

 

関連記事

  1. サビンサグループの世界販売、年率2割増で伸長
  2. 消費者委、東洋新薬の特保表示で2品評価「問題なし」
  3. ダノン、米自然食品メーカーを125億ドルで買収
  4. バイオジェニック、ブルネイのアスタ培養工場が稼働開始
  5. 12月に臨床薬理学会、サプリ・医薬品の相互作用など
  6. ライオン、健康食品の新ブランド「プラスシリーズ」
  7. 大川原化工機、乳化分散装置を開発
  8. イオン、機能性表示食品のパン発売
PAGE TOP