注目の記事

ランセット委員会、認知症リスク要因の35%は生活習慣

認知症予防などに関するランセット国際委員会は20日、ロンドンで開催されたアルツハイマー病協会国際会議で、「認知症のリスクファクターのうち、約35%が生活習慣に起因するもの」であり、予防できる可能性がるとの考えを示した。同委員会は生活習慣に起因するリスクファクターとして、「中年期における難聴」「喫煙」「高血圧」「肥満」など9要素を挙げている。「中等教育を卒業していない」など、必ずしも老年期における要因だけだないことが注目され健康格差につながるおそれがあることから・・・

続きは紙面(2017年7月21日発行)で

媒体紹介

 

関連記事

  1. ファンケル、第二研究所竣工でイノベーション推進
  2. 湧永製薬、熟成ニンニクサプリを発売
  3. 魚油の脂質代謝改善、朝食時の摂取が効果的
  4. エステのサプリ販売で紛争、都の救済委員会が解決
  5. ビースタイル、健食関連子会社を設立
  6. 国セン「水素水」発表に業界反論 「納得できない」
  7. ホスミン栄養化学、プラセンタ配合サプリ発売
  8. カナダ、食生活が脳機能に影響 臨床実験に着手
PAGE TOP