ヘッドラインニュース

健食支出、7-9月は26%減 市場規模縮小は必至か

 総務省は10日、今年第3四半期(7-9月)の家計調査報告を発表した。農林漁家世帯を除く全世帯の健康保持用摂取品の支出額の前年同期比は、実数と比較した名目で26.3%減。健食支出の前年同期比を四半期ごとに見ると、1-3月が21.2%減、4-6月が6.2%減となっており、第3四半期が最大の落ち込み。→続きは「健康産業速報」第1077号で!ほかニュース多数!

関連記事

  1. 安全性第三者認証で「評価シート」
  2. がん代替療法の支出額 年間9,000億円以上に 筑波大・兵頭氏が…
  3. 健食悪用のマルチ商法、九州等で相次ぐ 「がんが消えた」と標榜
  4. エビ・カニのアレルギー表示、猶予期間は約2年
  5. 機能性農産物、所得増に期待感 社福協、新制度1年でフォーラム
  6. コーデックス部会、食物繊維の表示条件など議論
  7. 本社調査、4割強が「健食業界、勝ち負けの二極化進む」と回答
  8. 厚労省、健食原料の自主点検でガイドライン
PAGE TOP