未分類

【乾燥技術】規格外、未成熟品など未利用農産物を乾燥で付加価値品に

世界的な食物原料の高騰や輸入農産物の安全性問題を機に、にわかに国産農産物の利用の機運が高まってきているが、課題は多い。こうした中、国産農産物の市場を拡大する有力な取組みとして浮上してきたのが乾燥技術を利用した未利用農産物の付加価値製品化だ。


国産農産物市場拡大のためには、生産と消費を結ぶインフラ整備・充実が欠かせない。生産者と消費者がともにメリットを得られる仕組みの構築は重要な問題だ。わが国農業における栽培・保存技術の向上、流通ネットワークの整備は目覚しい発展を遂げており、鮮度の高い野菜や果物が1年中店頭をにぎわせている。その影で規格外品や未成熟品として廃棄、あるいは飼肥料化されているものが全生産量の6割近くもあることはあまり知られていない。これら規格外品や未成熟品を費用をかけて廃棄するのと、加工によって付加価値品として蘇らせるのとでは、生産者の収益に大きな差が出てくることは明らかだ。
→続きは本誌をご覧ください。
●話題の企業
「農産物乾燥の高品質化を低ランニングコストでクリア」
八尋産業
「シンプルな温風乾燥で直売所でも好評」
静岡製機

【分析計測】水分の分析計測技術の最新動向

【乾燥技術】食品の高品質化・環境対策で利用進む乾燥技術

関連記事

  1. 【10月号連載】■機能性食品開発のための知財戦略(10)
  2. 飲料受託企業の動向
  3. 購読者限定メルマガ、8月より開始!
  4. 【支援技術】衛生管理、環境対策の切り札となるオゾンの利用技術
  5. CLOSE UP
  6. 「たかが蒟蒻、されど蒟蒻」に学ぶ食品開発
  7. 【Zoom Up!】食品工場の安全性確保と生産性の工場を実現
  8. 編集部から

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP