バックナンバー

【2015年3月号・特集】世界遺産「和食」を科学する

s-1503_H1.jpg

 

【特集1】世界遺産「和食」を科学する (「フード・フォラム・つくば」より)

■世界へ発信する「和食と食育」の魅力
学校法人服部学園 服部栄養専門学校 理事長・校長 服部幸應

■発酵食品 和食の名脇役─漬物─
東京家政大学 食品加工学研究室 教授 宮尾茂雄

■食べ物と健康─野菜の新しい見方、機能性評価をめぐって─
女子栄養大学 食品栄養学 教授 三浦理代
【特集2】健康食品の市場動向と素材技術研究

■健康食品市場を取りまく環境変化と市場動向

■機能性表示食品に係る届出に関するガイドライン(案)の概要

■主要健康素材の市場動向
明日葉、アスタキサンチン、イチョウ葉、ウコン、L-カルニチン、核酸、キトサン、グルコサミン、クロレラ、コラーゲン、コンドロイチン、スピルリナ、セラミド、ノコギリヤシ、ヒアルロン酸、ビルベリー、プロポリス、ルテイン、ローヤルゼリー

■健康機能別素材の市場動向
抗メタボ・ダイエット素材、美容・アンチエイジング素材、ロコモ対応素材、脳機能サポート素材、免疫サポート素材、抗疲労素材、抗ストレス素材、血流改善・冷え対策素材、肝機能改善素材、口腔ケア素材、その他注目素材

■機能性表示が期待される素材

■健康博覧会 健康食品・サプリメント展/原料ゾーンの見どころ

■健康食品受託加工・製造企業の動向

■健康食品製造・加工関連技術の最新動向

 


【連載:ハラルビジネスを追う】

連載第4回
ハラルビジネス業界&事例(サービス部門ほか)

非営利一般社団法人ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間朋宏
【連載:変わる食品表示への対応】

連載NO.3
新食品表示基準における栄養成分表示の変更点(1)

イカリ消毒(株)コンサルティンググループ1、技術顧問2 武部方貴子1、塩田智哉1、石黒厚2

 


【レポート】

■Food ITソリューションレポート
食品製造業における効果的な原価ソリューションとは

(株)富士通システムズ・イースト 田中勇太郎

■トピックス
(一財)食品分析開発センターSUNATECの新検査棟が完成

 


【連載:ニューヨーク発 最新FOOD NEWS】

■全粒穀物と死亡リスクに関する大規模な調査の結果、発表される
NY在住 フードビジネス・コンサルタント 野辺久美子

 


【編集部記事】

【緊急特集】
■食の安全を支える異物混入対策ソリューション

【支援技術】
■衛生管理と生産効率向上に利用進むオゾン装置

【1月号・特集】簡易・迅速微生物検査法の開発と活用

【2015年4月号・特集】おいしさの評価技術と活用法

関連記事

  1. 【2025年1月号】特集 /微生物検査の効率化を目指して
  2. 食品と開発2025年7月号 【2025年7月号】特集 /賞味期限延長技術と食品ロス削減
  3. 【2022年5月号】特集/食品工場のバイオフィルム対策
  4. 【5月号特集】食品の安全確保と検査技術
  5. 【7月号特集】咀嚼機能と食品開発
  6. 食品産業におけるISOの最新動向
  7. 【1月号特集】未利用資源の最新利用動向
  8. 【2019年1月号・特集】HACCPシステムの中でのアレルゲン管…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP