関連トピックス

製造工程のトラブルを3割削減! 夏の食中毒防止に向けて考える 従業員の意識改革

カミナシは7月11日(木)に食品製造現場において衛生・品質管理の徹底に取り組み、
現場従業員の意識改革に成功した事例を紹介するオンラインセミナーを開催します。
夏の食中毒防止に向けて参考にしていただける内容です。ぜひご参加ください。

【オンラインセミナー】
タイトル:製造工程のトラブルを3割削減! 夏の食中毒防止に向けて考える 従業員の意識改革
開催日時:2024年7月11日(木)15:00~16:00
講演企業:株式会社カミナシ
配信方法:Zoomによるライブ配信
URL↓
https://us06web.zoom.us/webinar/register/7617198224799/WN_YhoUhKsETYCYrFOC0ho-mg

<セミナー概要>
講演者:株式会社カミナシ マーケティング 田島巧平

連日30℃を超え、厳しい暑さが続いています。食品製造の現場では、食中毒の防止へ意識が高まる季節になってきました。製造現場でも、衛生教育や作業マニュアルの見直しなどを検討されているのではないでしょうか。

一方で、
「勉強会を行っているが、徹底意識が薄れがち」
「マニュアルを作ったが、あまり見てもらえない」
「もっと自分たちで改善しようという意識を持ってほしい」
などのお悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか?

今回は、衛生・品質管理の徹底に取り組み、現場従業員の意識改革に成功した事例を紹介します。

【2024年7月号】特集/賞味期限延長によるフードロス削減を目指して/奇数脂肪酸の新事実

希少糖アルロースの肥満症改善に対する可能性-肥満症特別勉強会開催

関連記事

  1. 物産フードサイエンス、ケストースの研究と実用化で日本栄養・食糧学…
  2. 機能性食品開発の現状と新展開をテーマに
  3. 3月4日は「HMPAの日」 丸善製薬が記念日登録
  4. 腸内細菌学会学術集会 6月に開催―テーマは「腸内細菌と宿主分子の…
  5. 食品と開発 ニュース 東洋新薬、鳥栖工場およびインテリジェンスパークがFSSC2200…
  6. 先週の食品開発展に出展した企業の素材・技術紹介 その4
  7. 木村郁夫先生による腸内細菌と多価不飽和脂肪酸に関する講演
  8. 食品開発展オンライン プレゼンテーションフォートナイト 参加企業…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP