バックナンバー

【4月号特集】無菌化食品製造技術の最新動向

包装から見た無菌化食品の拡がり

  住本技術士事務所 所長 住本 充弘

無菌化包装米飯市場の動向と製造技術の進展

  佐藤食品工業(株)生産本部開発部品質管理室 課長 渡辺 今日子

飲料設備における無菌化装置の進展と効果

  岩井機械工業(株)テクノセンター 部長 常世田 晃伸

高粘度食品および固形物入り食品の無菌化

  日本APV(株)営業部 中島 康行

アセプティック包装食品開発のための殺菌技術

  ~シェルフライフ延長に加えて浮上する高品質ニーズと省エネ対応~


<主な内容>
●包装から見た無菌化食品の拡がり
はじめに
無菌化包装食品の多様化
包装によるロングライフ化技術
EB包材滅菌のインライン化
おわりに
●無菌化包装米飯市場の動向と製造技術の進展
無菌化包装米飯市場の拡大
無菌化包装米飯の製造原理
無菌化包装米飯の製法
(1)原料米の除菌工程
(2)原料米の殺菌及び酸性化工程
(3)炊飯工程
(4)無菌化充填・包装工程
(5)外装工程
おわりに
●飲料設備における無菌化装置の進展と効果
はじめに
1.シェル&チューブ式熱交換器の特徴
2.製品同士の熱交換可能なシェル&チューブの開発
3.耐熱シリコンプレートガスケットの開発
おわりに
●高粘度食品および固形物入り食品の無菌化
はじめに
高粘度・固形物入り食品の殺菌無菌化
APV Flex-Mix Processor
おわりに
●アセプティック包装食品開発のための殺菌技術
飲料・流動状食品のUHT装置
ジュール加熱殺菌技術
■殺菌装置メーカーの最新動向
イズミフードマシナリ
岩井機械工業
GEAプロセスエンジニアリング
日本APV

関連記事

  1. 安全管理の機器・資材<モニタリング機器>
  2. 食品産業の分離・濾過技術
  3. これからのダイエット食品開発
  4. 【2016年10月号・特集】認知・ストレス・睡眠改善機能をもつ食…
  5. 【2024年12月号】特集/差別化できる調味料の利用
  6. これからの食品開発を考える
  7. 食物アレルギー表示を巡る問題と今後
  8. 食品の安全性-「フード・フォーラムつくば」より

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】
(食品と開発編集部)

 

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

 

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

PAGE TOP