未分類

食品機械向け潤滑剤の安全規格と企業動向

食品業界おいてHACCP運用上、金属片、毛髪、洗浄除菌剤、虫などの小動物の異物混入への対策は、各食品製造施設で進んできたと思われる。しかし製造機械の潤滑油・グリースなどへの衛生面の配慮は十分行われているとはいい難い。基本的な考えとしては製造機械からそのようなものは混入しないという暗黙裡の前提があるのと行政としての指導がないことが原因になっていると思われる。しかし現状ではテレビや新聞紙上を賑わせることは少ないがが、機械用の潤滑剤の混入事故は数々報告されているようだ。
本稿では、食品機械向けの潤滑油の最新動向と潤滑剤メーカー・企業の取組みについてみていく。


●食品機械向け潤滑剤提案企業
サン・マリン ディーゼル
レッド&イエロー
ダイゾー・ニチモリ事業部
コスモ石油ルブリカンツ

関連記事

  1. 【11月号連載】機能性表示食品の発売動向を追う(37)
  2. 機能性表示食品の発売動向を追う(42)機能性表示食品の届出・受理…
  3. 【市場動向】スポーツフード素材の市場動向
  4. 機能性表示食品の発売動向を追う(39)機能性表示食品の届出・受理…
  5. 海外開発トピックス
  6. 【4月号】抗ストレス食品・素材の最新動向
  7. 【特別レポ】チア・シード
  8. 【12月号】天然調味料市場の最新動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2023 出展者募集中

PAGE TOP