未分類

【1月号】簡易・迅速微生物検査法の開発動向

 近年は、かつて国内の食中毒事故のトップを占めたサルモネラや腸炎ビブリオによる事故は減少しているが、ノロウイルスはここにきて急増しており、O157も断続的に発生している。またカンピロやウェルシュによる事故もくすぶっており、食品業界は安全対策として微生物検査は気を抜けない。


 食中毒だけでなく、変質・変敗といった微生物が関わる事故を防ぐためには、環境の日常検査と原料の受け入れ検査、製品の出荷前検査が重要で、それには迅速にスクリーニングができる簡易・迅速法を自社の製品特性に合わせて効率よく取り入れるかが重要になってくる。また、万が一事故が起こってしまった場合には、原因菌を迅速に特定して処理に当たることが必要だ。本稿では自主検査に拡がる微生物の簡易・迅速検査法について、開発動向を見ていく。





<注目の簡易・迅速微生物検査機器・資材メーカー>

 ・アヅマックス
 ・池田理化
 ・エア・ブラウン
 ・栄研化学
 ・関東化学
 ・極東製薬工業
 ・サン化学
 ・GSIクレオス
 ・シスメックス・ビオメリュー
 ・チッソ
 ・テイエフビー
 ・日水製薬
 ・ニッタ
 ・ライフテクノロジーズジャパン 





関連記事

  1. 食品添加物をめぐる最新動向 シリーズ8
  2. 酸素モニタリング装置の最新動向
  3. 【1月号連載】三拍子戦略を基本とした沖縄産健康食品のブランド力強…
  4. 【食工展企画】FOOMA JAPAN 2009 国際食品工業展
  5. 微量ミネラル素材の市場動向
  6. 美容食品素材(美肌)の開発動向
  7. クローズアップ
  8. 天然調味料の市場動向(畜肉・水産・野菜エキス)

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2024 出展者募集中

PAGE TOP