未分類

【1月号】多様な現場の衛生管理に拡がるATPふき取り検査法の最新動向

MP900407492.jpg

 ATPふき取り検査手法は、04年夏改訂された食品衛生検査指針(微生物編)に清浄度確認法として紹介され、普及が進んでいる。ATP検査キットが出始めた当初は微生物検査法のような誤解もあったが、現在は日常の清浄度の管理手法として、また衛生教育ツールとして利用が定着し、食品加工施設から外食・中食・給食さらには病院へと拡がっている。本稿では、ATPふき取り検査法の普及状況とサプライヤーについてみていく。


●主なATPふき取り検査キットメーカー

■国内のATPふき取り検査市場でトップシェアを持つ キッコーマンバイオケミファ

ニッタは、米国を中心に世界市場でATPふき取り検査キットの高いシェアを持つHygiena社製の検査キット販売を行っている。


関連記事

  1. 【品質安全】最新の食品成分分析技術
  2. 【分析計測】電子天びん・はかりの最新動向
  3. 【品質・安全対策】鮮度保持に欠かせない冷凍・解凍技術の最新動向
  4. 栄養所要量から食事摂取基準へ
  5. 特別レポート  鯨肉抽出物(バレニン含有)摂取による抗疲労効果
  6. 特別用途食品制度の見直しに商機あり
  7. 【品管レポ】無線通信タイプPush(食品芯温測定)データロガーに…
  8. 食品分野における画像処理・文字検査装置の最新動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

PAGE TOP