食品素材の記事

国内クエン酸、今秋にも2次値上げへ

年初来、高値で推移する中国クエン酸の需給バランスがここにきて厳しさを増し、直近の中国品平均相場は平穏時の2倍以上とさらに上昇する局面を迎えている。

中国クエン酸相場は、現地の原料トウモロコシ相場や海上輸送費の高騰、中国元の対ドルに対する為替レート上昇などが大きく影響し、年明けには平穏時から30~50%以上に上昇。その後、中国国内の厳しい環境保護法による、中国クエン酸メーカー各社の生産調整が取りざたされ、中国から輸出されるクエン酸が月当たり1万数千トンペースで減少するなど需給が硬化する懸念が高まっていた。

こうした状況下で、世界需要を賄う中国メーカーに対する引合いが国内外で強くなり、さらにクエン酸相場は上昇。需要が中国に集中した背景には、世界的なロックダウンの影響により他国で生産するクエン酸の供給が滞ったとの見方もある。

原料トウモロコシ価格は現在も高い水準を維持し、その他の化学品、副資材や燃料(硫酸、苛性ソーダ、石炭)の高騰もコストアップ要因とされており、直近では、引き渡し価格でトン当たり300~400ドル上昇している模様。国の環境監査チームの現地入り調査などで各社とも稼働率を上げられないといった事情もあり、年内追加受注が難しいとの声も上がっている。

国内サプライヤー各社とも春先に値上げを実施しているものの足並みが揃わず、暴騰する現況では現行価格で吸収することが困難とみられ、さらなる値上げは避けられない見通し。安定供給を図るべく、10月から価格改定を打ち出す動きもあり、春先の1次値上げと同様にキロ50円程度の上げ幅でユーザーと調整に入るとみられる。

国内クエン酸市場は、工業用途を中心に堅調に推移しており、国内需要量は60,000トン以上。このうち中国品は輸入量全体の9割を占め、2020年の中国からの年間輸入量はクエン酸で49,239トン、クエン酸塩類13,571トンとなっている。

※食品と開発9月号では有機酸の特集を掲載しています。
ご興味ある方はこちら(購読問い合わせページに移動します)
https://www.kenko-media.com/form/index.php5?type=sub&media=food_devlp

関連記事

  1. サントレック、たん白素材として注目される食用コオロギ粉末を販売
  2. BGG Japan、ノコギリヤシエキスを年内に供給開始予定
  3. 生体利用効率の高いリポソーム化ビタミン・ミネラルを販売
  4. タモギタケ抽出物「エルゴチオネイン」で認知機能速度改善用の組成物…
  5. トルラ酵母由来食物繊維の食後血糖値上昇抑制効果を確認
  6. グルコモリンギンのQOL向上作用-肩こり・首の痛み、関節痛、女性…
  7. マリーンバイオ、沖縄サンゴ由来の殺菌乳酸菌「AQuA-35™」を…
  8. ステビア甘味料の残甘味を軽減

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】
(食品と開発編集部)

 

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

 

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

PAGE TOP