関連トピックス

2022年1-3月期における豆乳類の生産量は96,285kL
家庭内での豆乳の摂取がさらに普及し前年同期比100.9%に

日本豆乳協会の発表によると、2022年1-3月期における豆乳類全体の生産量は96,285kLとなり、前年同期比100.9%となった。

豆乳協会では四半期毎に国内豆乳生産量を検証しており、上記のほか種類別生産量についても調べている。
・豆乳(無調整)29,038kL(105.5%)引き続き増加傾向
・調製豆乳 47,370kL(99.5%)
・フレーバー系の豆乳飲料(その他) 12,936kL(100.7%)昨年をやや上回った
・果汁入り豆乳飲料 3,693kL(94.2%) わずかに減少

出荷量においても生産量と同様の傾向。しかし、主に業務用を用途とする「その他」のカテゴリーにおいては3,248kL(92.1%)と、外食需要の減少による影響を受けた。

豆乳協会では、豆乳の特長や成分の優位性に触れる機会が増えたことが後押しとなり、「豆乳(無調整)」のリピート購入が増え、特に1-3月期においては豆乳鍋やシチュー等の料理需要が拡大したことが増加の要因と考えている。新型コロナの影響により買物の仕方にも変化が現れ、長期保存が可能な豆乳の需要がさらに高まったことも一因とみている。

関連記事

  1. 日本豆乳協会、2019年4-6月期の豆乳類の生産量が10万kL超…
  2. キリン ヘルスサイエンス事業部、免疫研究から生まれたiMUSEブ…
  3. 噛むことと健康との関連性を研究する研究会が発足
    調査研究を…
  4. オリザ油化のこめ油が中性脂肪・総コレステロール低下機能で機能機能…
  5. 機能性素材の普及、甘味食品の試験検査業務を活動の軸に
  6. トレハロースシンポジウム開催―トレハロースと免疫に関する研究紹介…
  7.  第9版食品添加物公定書が告示
  8. 【開催間近】マイクロバイオームに関する無料セミナー 8/24オン…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 31,020円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2023 出展者募集中

PAGE TOP