関連トピックス

包装をめぐる環境対応に一層の重要性
包装界合同新年会で藤重JPI会長ら挨拶

(公社)日本包装技術協会(以下JPI、藤重貞慶会長)など包装関連10団体が主催する包装界合同新年会が1月9日、東京・文京区のホテル椿山荘東京で開催された。

主催団体を代表して挨拶に立ったJPI会長の藤重氏(写真)は、国連が未来への指針として17テーマからなる「持続可能な開発目標(SDGs)」を採択し、その細目で食品ロス削減や廃棄物排出の大幅な削減等の課題が提起されたことを踏まえ、包装分野では「適正な内容量の設定、賞味期限の延長、品質保持期限の延長、3Rの強化等、包装の果たす役割の重要性が世界的に増々高くなる 」と指摘。さらに、食品の安全・安心への取組やセーブフードといった最近の要請に対応するため、「より高度な技術開発が企業の責任として、また社会への大きな使命として、早急に取組むべき課題である」と述べた。

続いて来賓挨拶に立った経済産業省 製造産業局 素材産業課 課長の湯本啓市氏も海洋プラスチックごみの問題に触れ、プラスチック製品の持続可能な使用や代替素材の開発・導入を推進するための官民連携母体「クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス」設立を紹介するなど、包装をめぐる環境対応への取組が企業活動としてより重要な一年になることを鮮明に示す新年の出発となった。

機能性表示食品の発売動向を追う(39)機能性表示食品の届出・受理の現状

科学的知見に基づく考え方や添加物の有用性・安全性を啓発
日本食品添加物協会「平成31年賀詞交歓会」開く

関連記事

  1. 物産フードサイエンス、メタジェンとケストースの共同研究を開始
  2. 食品添加物を不安に思うきっかけ「無添加表示」が第1位 食品安全委…
  3. drinks 日本清涼飲料研究会、「第34回研究発表会」を11/21に開催
  4. 腸内環境に関する最新研究を発表―第3回抗酸化・機能性研究会開催
  5. AIFN、「バイオ食品」に関する最新動向セミナー開催
  6. 食品と開発 ニュース 第10版食品添加物公定書が告示
  7. “2%ルール”の「香辛料」表示 省略可能な条件を制定へ
  8. デュポン、イノベーション&アプリケーションセンター竣工式

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP