未分類

地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクト研究を追う(鹿児島県)

<シリーズ28>

鹿児島県農産物加工研究指導センターにおける機能性食品開発への取り組み

 鹿児島県農産物加工研究指導センター  池田 健一郎


<主な内容>
1.鹿児島県の農業及び食品産業の現状
2.産学官連携の体制
3.鹿児島県農産物加工研究指導センターにおける機能性食品開発に対する取り組み
 (1)ニガウリの機能性を生かした食品素材化技術
 (2)新たな特性を持つさつまいも澱粉の食品への利用
 (3)奄美地域における在来カンキツおよび野菜の機能性の解明と商品化
おわりに

関連記事

  1. 【1月号】簡易・迅速微生物検査法の開発動向
  2. 東洋新薬、仏トゥールーズ理工科学院との共同研究開始
  3. 【8月号】食品産業における搬送技術の最新動向
  4. 高度化する食品産業の粉粒体技術
  5. 食品表示とトレーサビリティのための機器・システム
  6. 【品質・安全】食品品質を左右する温度管理技術
  7. 天然・健康志向で注目される野菜・果実原料
  8. 【健康素材】大豆由来機能素材の市場動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 31,020円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2023 出展者募集中

PAGE TOP