注目の記事

特保・機能性表示への監視、より厳しく

日本広告審査機構(JARO)審査部の野崎佳奈子氏は、16~18日開催の健康博覧会記念セミナーで「健康食品の広告に関する見解事例と相談事例」と題した講演を行い、特保・機能性表示食品の監視は今後より一層厳しくなるとの見解を示した。


ライオンの特保商品に対して健康増進法に基づく措置として・・・
(詳しくは「健康産業速報」で)





毎号6ページ、毎週12ページの業界最前線/最新情報を一目で整理。
(WEBでは一部の紹介のみです。「健康産業速報」紙面をご購読ください。)

毎週二回発行 年間74,000円、半年41,000円


関連記事

  1. 野菜・果物、摂取多いほど「肝外胆管がん」リスク低く
  2. アピ、スーパーフード「ビーポーレン」拡販
  3. ランセット委員会、認知症リスク要因の35%は生活習慣
  4. 非常食ではなく「災害食」 乾パンで我慢する時代は過去
  5. 丸大食品、プラズマローゲン「脳神経細胞新生」で特許
  6. DSM、機能性表示サポートで受理実績40以上
  7. 産業協議会、「エビデンス向上分科会」等立ち上げへ
  8. 輸入食品監視、チアシードで違反も
PAGE TOP