ヘッドラインニュース

厚労省、栄養摂取量の年次推移公表 15年国民健康・栄養調査


40~50代女性のCa、20年で100㎎以上減

厚生労働省は14日、2015年の国民健康・栄養調査結果の概要を発表、栄養素摂取量の年次推移を明らかにした。性別や年齢によって20年で摂取量が減少した栄養素が見られ、40~50代女性のカルシウム摂取量は100㎎以上減っている。


調査は昨年11月、3507世帯を対象に実施。20歳以上のBMI25以上の肥満者・・・

(詳しくは11月15日付「健康産業速報」で)




ウェブでは記事の一部を紹介しております。
紙面では企業動向含め、様々な情報を配信中です。

「健康産業速報」 購読案内

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


11月30日まで 早期割引申込み 「受託製造企業ガイドブック2017年版」
2012年版を全面改定し、新たに「機能性表示食品への対応」を追加。各社の概要、特色、業況、連絡先がこの一冊に。


関連記事

  1. アオバナ等、4成分「非医」に 厚労省、食薬区分改正を通知
  2. 健康産業速報20180719 春日井製菓、同社初の機能性表示食品 GABA配合のど飴
  3. 「健食中毒百科」が刊行 アガリクス、クロレラなど収載
  4. 消費者情報ダイヤル、健食関連が約50件
  5. 健食監視、「直接指導も」
  6. 健康博覧会が閉幕、3日間で4万6822人が来場
  7. 「機能性表示」活用で健食輸出促進、懇話会発足
  8. 家計調査、健食8%増、無職世帯は減少
PAGE TOP