ヘッドラインニュース

「機能性表示」活用で健食輸出促進、懇話会発足


「日本の価値提示を」

機能性表示食品などの輸出促進を目指す「健康食品輸出振興懇話会」(主催:日本抗加齢協会)のキックオフセミナーが27日都内で開催され、「将来的には海外との相互認証にまで踏み込みたい」との声も聞かれるなど、健康を輸出産業に発展させる展望が議論された。ただ、健康強調表示は各国で制度・運用が異なることもあり、機能性表示を生かした輸出につなげるには課題もある。


消費者庁食品表示企画課長課長の赤崎暢彦氏は、「諸外国のヘルスクレーム当局や在日商工会議所と連絡しながら、日本と海外の制度の相互理解を進めている」ことを説明。一方、機能性食品制度は・・・

(詳しくは2月28日付「健康産業速報」で)




ウェブでは記事の一部を紹介しております。
紙面では企業動向含め、様々な情報を配信中です。

「健康産業速報」 購読案内

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


4年ぶりの全面改定 「受託製造企業ガイドブック2017年版」 好評販売中
2012年版を全面改定し、新たに「機能性表示食品への対応」を追加。各社の概要、特色、業況、連絡先がこの一冊に。


関連記事

  1. 薬健研シンポ、健食の国際動向
  2. 愛知県、「あかひげ薬局」に7日間の業務停止命令
  3. 「あるある」後継番組、順調な滑り出し
  4. 特保マーク「消費者庁許可」に
  5. 血糖値対応の健食市場、550億円に
  6. コーデックス、ヘルスクレーム指針改正へ
  7. ILSI国際会議、カプサイシンの肥満予防効果を報告
  8. 世界有数の素材展に 海外の有力者が続々来日 「ビジネス交流会」も…
PAGE TOP