ヘッドラインニュース

厚生労働科学研究 食薬区分見直しで報告書

 3年計画で食薬区分の「医薬品リスト」収載成分の再評価を行っている厚生労働省の研究班(主任研究者=東京大学大学院教授・海老塚豊氏)はこのほど、平成16年度の研究報告書を取りまとめた。今回対象としたのは、医薬品リストの植物成分261品のうち、ゴシツからマオウまでの150品。15年度研究とあわせて、225品の再評価が終了した。文献調査で医薬品成分に該当するかどうかをAからEまでの5段階で評価。その結果、全体の3分の2以上は医薬品に分類されたが、見直し対象になり得るE評価として、20品以上がリストアップされた。

関連記事

  1. 15年の青汁市場規模 1000億円の大台突破
  2. 国内3社の牛骨ゼラチン、経産省助成事業で安全性立証
  3. 栄養ケアステーション 機能性食品販売を推進 特定健診制度スタート…
  4. 都、4~5月メドに健食製造業に立入調査
  5. ファンケル、医家向け健食の展開に着手
  6. 厚労省、ニセ薬対策で健食などの売上調査
  7. 農水省 食品研究課題の事前評価 条件付特保の申請に期待
  8. EU統一の健康強調表示、リスト作成に向け前進
PAGE TOP