ヘッドラインニュース

厚労省、ポジティブリスト制でQ&A 

 農薬分析、「義務付けでない」
 検査頻度は「事業者判断で」
 厚生労働省は3月31日、残留農薬等ポジティブリスト制度に関するQ&A集を公表した。過去に厚労省に寄せられたコメントや、各地の説明会で出された質問などをもとにまとめたもの。5月29日の施行が迫った同制度について、「規制が現行からどのように変わるか」「食品添加物は対象になるか」などの基本的な事項のほか、乾燥野菜の扱い、野菜・果実の判断基準、昆布やワカメなどの海藻の分類、自主検査をする際のポイント――など、計140の質問について、対応策を示している。→続きは本紙で!

関連記事

  1. 山梨県、強壮系健食から医薬品成分
  2. 食品安全委、大豆イソフラボンのリスク評価結果まとまる
  3. 公取委、18年度排除命令 過去33年で最高の32件 健食の不当表…
  4. 日健栄協、「プロポリス規格基準」見直し案で説明会
  5. ブルーベリー国際シンポ、29日開催
  6. エグゼクティブ会議 業界横断講演会に約400人
  7. アムスライフ快進撃、売上高27%増 OEM好調
  8. 北海道健食産業、200億円規模に
PAGE TOP