バックナンバー

膜技術による新食品の創造と今後の展開

食品膜技術の進展と展望 新潟大学院 渡辺敦夫
食品膜技術による新食品の開発 NGKフィルテック(株) 原田三郎
膜技術による水産エキスからの機能性成分の開発 焼津水産化学工業(株) 菊地数晃
膜技術による新規乳由来製品の創造
 森永乳業(株) 栄養化学研究所 田村吉隆、齋藤仁志
膜分離技術による新規野菜・果実飲料の開発 カゴメ(株)総合研究所 早川喜郎

●バイオテロリズム法への対応を急げ

オゾンによる除菌・消臭作用の利用技術

関連記事

  1. 高齢者用食品の開発
  2. 食機能の評価法
  3. 清浄度向上のための洗浄・除菌剤
  4. 【2014年1月号・特集】進化する食品産業の環境保全への取組み
  5. 【2月号特集:2】Food ITソリューションの最新動向
  6. 【2019年3月号・特集】発酵による高付加価値化
  7. 安全管理の機器資材<防菌・防カビ塗料、塗り床剤、抗菌資材>
  8. 【9月号特集】食品機能性研究の未来を考える

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP