関連トピックス

えごま油の機能性研究で麻布大学に「機能性脂質学研究室」を開設

植物油を製造する太田油脂と学校法人麻布獣医学園麻布大学は、2年間の予定で寄附講座「機能性脂質学研究室」を同学に開設した。

「機能性脂質学研究室」では、えごま油を主とする脂質の栄養研究を行う同学生命・環境科学部食品栄養学研究室の守口徹教授、原馬明子特任准教授を中心とし、周産期から老年期までの全てのライフステージにおける機能性脂質の役割の解明など栄養学的な基礎研究を行う。

同社は1988年に日本で初めてえごま油の食用化に成功し、現在も健康オイルとしてえごま油の製造・販売を行っている。えごま油に多く含まれるオメガ3脂肪酸(n-3系脂肪酸)は、消費者庁の栄養機能食品制度において「皮膚の健康維持を助ける栄養素」とされているが、さらなる機能性を探るため、同学との共同研究に取り組む。

UBM社とInforma社が合併 世界最大の国際展示会主催会社に

【7月号連載】機能性表示食品の発売動向を追う(33)
機能性表示食品の届出・受理の現状

関連記事

  1. 素材・技術のプレゼンが2週間無料で見放題の「プレゼンフォートナイ…
  2. 健康博覧会開催―様々な健康素材の出展も
  3. 結晶セルロース 委託先処理状況の確認義務違反で食品廃棄物等排出事業者名の公表
  4. ヤヱガキ醗酵技研が酪酸菌の発酵技術に関する共同研究開発で韓国NP…
  5. ATP・迅速検査研究会オンラインセミナー「コロナ禍の衛生管理」配…
  6. BASF、DHA・EPA測定キットで新サービスを開始
  7. 物産フードサイエンス、ケストースの研究と実用化で日本栄養・食糧学…
  8. 「GFSIフォーカスデージャパン 日本食品安全会議2017」を開…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

PAGE TOP