食品素材の記事

バイオジェニック、美味しさと機能性を兼ね備えた「生プーアル茶エキスパウダー」上市

バイオジェニックは、中国雲南省で自然発酵により数年の時間をかけて作られた生プーアル茶葉を原料に抽出・粉末化した「生プーアル茶エキスパウダー™」の本格販売を開始した。

生プーアル茶(生茶)は、人の手を加えず、茶葉自身で長い歳月をかけて発酵熟成させた伝統的なお茶の1つ。中国では2000年以上も前から愛飲され、歴代の皇帝に献上されたといわれている。一般的なプーアル茶(熟茶)と違い、やや渋みがあり、華やかな香りを有するのが特徴。長期間熟成させたビンテージ品は高価格で取引されている。同社が雲南省の特産品を調査するなか、生プーアル茶のおいしさと機能性に着目し、エキスパウダーの商品化にこぎ着けた。直接現地で買い付けを行い、国内にて抽出・粉末化している。

生プーアル茶の機能性については武庫川女子大学と共同研究を行っており、茶葉の成分を分析したところ、熟茶に比べ生茶の方がカテキン類で約3.5倍、EGCGで約8倍、主要アミノ酸総量は約15倍多く含まれることが判明している。

また、生プーアル茶エキスを用いた細胞試験では、脂質の吸収抑制につながるリパーゼの阻害作用、糖の吸収抑制につながるスクラーゼ・マルターゼの阻害作用を確認している。動物試験においても同様に、生プーアル茶エキス投与群において脂質の吸収ならびに糖質の吸収抑制効果が明らかとなっている。

安心安全なお茶として、美味しさと機能を兼ね備えた素材として提案を進める。スムージーやブレンド茶の原料としても普及させていきたい意向だ。

食品開発展では10月3日(水)、5日(金)の両日、生プーアル茶の詳細に関する出展社プレゼンテーションを行う。

【9月号連載】産学官シリーズ61 ブラウンスイス牛肉を原料とした加工品の開発と肉質評価

調理できる粉末魚油でDHAをもっと身近に、青葉化成「JENO-3®」を上市

関連記事

  1. 食材を加熱したときの複雑な風味を再現
  2. 結晶セルロース 三菱ケミカルグループ、乳化剤製品の価格改定を発表
  3. 丸善製薬、ヒハツ抽出物およびピペリン類のむくみ改善作用のメカニズ…
  4. IMCDジャパン・機能性素材分野に本格参入
  5. ルスロ社、MSC認証の白身魚由来コラーゲンペプチドを上市
  6. 自社栽培した冬虫夏草(サナギタケ)を活用した「東方虫草エキス顆粒…
  7. 「酵母細胞壁」と「有胞子性乳酸菌」の組み合わせで、腸内環境改善効…
  8. デュポン、複数菌株・高用量のプロバイオティクス製剤の メリットを…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP