関連トピックス

知っておくべき耐候性試験と色評価の基礎
エックスライト&三洋貿易(Q-Lab)共催セミナー

エックスライトと三洋貿易は「知っておくべき耐候性試験と色評価の基礎」をテーマにした共同ウェビナーを6/18(木)に開催する。

耐候性試験の劣化評価として色評価を行うことは重要である。耐候性と色評価の両面からその基礎をスペシャリストが解説する。

耐候性・腐食試験の世界トップブランドであるQ-Lab社の日本国内窓口を約30年間行ってきた三洋貿易と、1915年創業のマクベス社と1945年創業のグレタグ社が統合したカラーのリーディングカンパニーであるエックスライト社のコラボレーションウェビナーとなる。

◆開催内容
<日時> 2020年6月18日(木) 03:00 PM
<アジェンダ>
▶ 15:00~「耐候性試験の基礎」
・ 耐候性(耐光性)とは?
・ 耐候劣化に寄与する3要素
・ 耐候性試験機の種類
・ 目的と用途に応じた適切な試験機の選択とは?
▶ 15:30~「色評価の基礎」
・ 色とは? 色を構成する3条件
・ 色を見るのに必要な環境
・ 色の数値化とは?( L*a*b*、色差 )
・ 測色計はどう選ぶ?( 45/0、積分球、多角度 )
▶ 16:00~16:10 Q&A
<参加方法> オンライン参加(Zoom)
<詳細> https://www.xrite.co.jp/event/832-q-lab-seminar.html

【レポート】付加価値訴求で「海洋深層水ミネラル」の採用が拡大
ー赤穂化成

緑色ボイル野菜の変色抑制と日持ち向上を兼ね備えた新製剤を上市

関連記事

  1. 一丸ファルコス、SDGsに関するWebセミナーを4/20に開催
  2. グルコサミン周辺素材の話題が一堂に
    第14回ファンクショナ…
  3. 老化時計を遅らせて健康長寿を目指す―第6回 林原ライフセミナーを…
  4. みょうばんの使用基準改正を官報告示
  5. ライコレッドジャパン再始動
  6. soybeans 10月29日を「おいしい大豆ミートの日」に制定
  7. 豆乳 豆乳生産量が好調に拡大―2025年1-3月期は前年同期比104.…
  8. キユーピータマゴとカナエフーズが12月に合併

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP