関連トピックス

2023年1-3月期における豆乳類の生産量は前年同期比94.5%、無調整豆乳はほぼ同量

日本豆乳協会が発表した2023年1-3月期における豆乳類の生産量は91,021kL、前年同期比94.5%となった。
分類別に生産量をみると、
・豆乳(無調整) 29,126kL(100.3%)微増傾向が続いている
・調製豆乳 44,149kL(93.2%) 減少
・果汁入り豆乳飲料 3,558kL(96.3%) 減少
・フレーバー系の豆乳飲料(その他)11,287kL(87.3%)前年同期を下回る
・その他(業務用など) 2,901kL(89.3%)

豆乳協会では、「豆乳(無調整)」の増加の要因として、
・豆乳の特長や成分の優位性に触れる機会が増えたことが後押しとなり、豆乳愛飲者によるリピート購入が増加
・季節柄、豆乳鍋やシチュー等の料理需要が拡大した
ということを要因として挙げている。ただし、社会情勢やエネルギー問題等の外部環境の影響、消費者マインドの低下、買い控え等が影響し、無調整豆乳以外の豆乳類では前年同期比を下回る結果となったと考えている。

日本豆乳協会は、国民一人あたりの豆乳(類)年間飲用消費量を4Lに増加させ(2022年3.4L)、年間総生産量を50万kLにすることを目標に、豆乳に対する理解や関心を高めるために様々な啓発・啓蒙活動を展開している。

水分分析を完全自動化-複雑な工程もワンクリックで解決する自動滴定装置

太陽化学、顆粒化および最終商品への加工に対応したIDT工場を竣工、11月より本格稼働

関連記事

  1. ビタミンDと免疫でセミナー
  2. 豆乳 1-3月の豆乳類生産量が増加、新型コロナウイルスの影響による在宅…
  3. 食品開発展 本日より開催 素材・技術が多数出品 6日(金)まで
  4. 酵母エキスなど発酵製品の生産能力を1.5倍に増強へ
  5. DHA・EPA公開講演会、10月21日(木)にオンラインにて開催…
  6. 結晶セルロース 日本人の食事摂取基準(2020年版)、第1回の策定検討会開催
  7. NEWS 2025年5月 行政ニュースリスト(5月30日更新)
  8. 2024年豆乳類の生産量は410,712kL 無調整豆乳は過去最…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP