関連トピックス

「キリン 生茶」リニューアル発売―ブランドと緑茶飲料市場の再活性を目指す

キリンビバレッジは4月9日の「キリン 生茶」のリニューアル発売に先立ち、8日に「キリン 生茶 ラウンドテーブル」(発表会)を開催した。キリン 生茶は、このたびのリニューアルで、容器、パッケージ、味覚全てを大きく刷新した。

まず、キリンビバレッジ マーケティング部 部長の成清敬之氏が2024年の新・生茶の戦略について述べた。

同社の注力領域となる3本柱の1つに生茶を位置づけ、縮小やコモディティ化が問題視される緑茶飲料市場において、今回リニューアルすることで、ブランド再生や緑茶飲料市場の魅力化を目指した。PET緑茶を購入する際、容量や値段で購入する人が増えていることに危機感を覚え、もっと異なる価値を提供する必要を感じ、緑茶を魅力にとらえられるような、人々の生活を豊かにするためのツールとしての新たな価値の創造を目指し、リニューアルに至った、と話した。

続いて、マーケティング部ブランド担当の飯髙宏美氏が、新・生茶のリニューアルについて詳しく解説。コンセプトは、生活を彩る「Life Tea」とのこと。

新・生茶の中身は、生茶の特長である「あまみ」を活かしながら、緑茶としてのボリューム感を出した。従来の生茶葉鮮度搾り製法に加え、新技術「凍結あまみ製法」を採用し、抽出液を凍結・凝縮することで新茶のようなあまみを増幅させた。さらに、微粉砕茶葉を約3倍増量。均一な微粉末であるため粉感を感じずに味の厚みや香り・コクをアップしたことで、緑茶感を出しつつも飲みやすくい製品に仕上がった。

容器は、瓶のような流線形のPETボトル「ライフティーボトル」を採用。小型ペットボトルの一部については、重量を現行の20gから18gに軽量化を実現し、プラスチックの使用量削減にも取り組んだ。ラベルは、白色系で気持ちの良さを表現した。

なお、「キリン 生茶」とともに「キリン 生茶 ほうじ煎茶」もリニューアル発売となった。

「Nootropics」界注目の新素材

アメリカにおける食品安全評価の方向性の不一致

関連記事

  1. 豆乳 家庭内で豆乳購入率が増加し、高校生の摂取頻度が増加傾向に
  2. オリザ油化のこめ油が中性脂肪・総コレステロール低下機能で機能機能…
  3. 〈新製品開発ストーリー〉“排水処理施設の運転管理が誰にでもできる…
  4. 「2019モバックショウ」が開幕
    製パン・製菓の最新技術が…
  5. 結晶セルロース 日本食品標準成分表2020年版(八訂)に関わる食品表示基準や分析…
  6. 3月4日は「HMPAの日」 丸善製薬が記念日登録
  7. CP Kelco、バイオガム2工場の生産能力を拡張へ
  8. 東洋新薬、東京大学とともに産学連携研究セミナー・イベントを開催

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP