関連トピックス

CannaTech、CBD新原料2品目を発表

(株)CannaTech(神奈川県綾瀬市)は、市場のニーズに応える2つの新しいカンナビノイド原料、『アクアCBD™/アクアCBN™』および『高吸収化CBD製剤(粉末)』をこのほど発表した。これらは、同社の高度な技術開発力を示すものであり、今後の製品展開に大きな可能性をもたらすものと期待される。

『アクアCBD™』『アクアCBN™』は、ドリンク用途に特化した次世代の水溶性CBD/CBN原料である。同社独自のナノ水溶性技術により、これまで配合が難しかった飲料製品への応用を容易にする。この原料は、厳選された高純度CBDアイソレート原料『クロマトCBD』に水溶性加工を施したもので、透明性および分散均一性に優れ、濁りや分離がないのが特徴だ。特筆すべきはその超微粒子径で、27~32nmと従来品比で約1/5を実現している。加熱殺菌にも耐性を持ち、CBD特有の苦味や臭みも大幅に低減されている。さらに、長期保存試験(摂氏37.8℃環境下で200日以上品質保持、533日相当)により品質が担保されており、バイオマスからの完全なトレーサビリティも確保されている。原料は米国由来の大麻草を起源とし、CBD/CBN含有量は20%の粉末形状で提供される。

もう一方の新原料は、国際特許出願中の『高吸収化CBD製剤(粉末)』である。 これは、摂取直後からのバイオアベイラビリティを高め、即効性が期待できる新しいアプローチのカンナビジオール製品となる。京都大学発のバイオベンチャー企業との共同開発により、3年をかけて研究・開発されたこの製剤は、CBD Isolate原料やオイル溶解品と比較して、吸収速度が格段に優れていることが示されている。

ラットによる試験結果では、経口摂取直後から速やかに吸収され、血中濃度は1時間でピークに達し、CBD Isolateと比較して約134倍の吸収率を示した。製剤中のCBD含有量は20%と高濃度で規格されており、ハードカプセルや粉末飲料など、多様な最終製品への応用が期待される。

この高吸収化技術の鍵は、CannaTechと(株)セラバイオファーマが共同開発したアモルファス(非晶質)化技術にある。物質をアモルファス状態にすることで溶解度や溶出速度が向上し、生体への吸収率を高めることができる。これにより、CBDの溶解度向上、腸管からの吸収率向上によるバイオアベイラビリティの改善、そして速やかな溶解による効果発現の迅速化が期待される。

女性の薄毛の悩みに応える キビ種子由来の育毛素材

微細な構造・形状も鮮明に検出可能な新型X線検査機

関連記事

  1. 物産フードサイエンス、「ケストースによる生活習慣病予防・改善効果…
  2. 機能性食品開発の現状と新展開をテーマに
  3. 「目の潤いと見た目」に関する調査を実施 丸善製薬
  4. 【事例から学ぶ】品質管理の強度を高める取り組みを紹介
    \…
  5. 乳酸菌ME-3の腸管バリア機能保護効果に対する試験結果が論文化
  6. 食品添加物公定書(第9版追補版1)を公表
  7. 豆乳 家庭内で豆乳購入率が増加し、高校生の摂取頻度が増加傾向に
  8. ヘスペリジン研究会、生鮮柑橘類や育種・生産者を取り込み広い視野で…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP