バックナンバー

【2015年6月号・特集】栄養成分表示と分析法の課題

s-1506_H1.jpg

 

【特集】栄養成分表示と分析法の課題

■わが国の栄養成分分析技術の課題
国立研究開発法人農研機構 食品総合研究所 安井明美

■栄養成分表示のための食物繊維定量法
横浜薬科大学 健康薬学科 金谷建一郎

■栄養成分の分析方法と熱量の算出方法
(一財)食品分析開発センターSUNATEC 第一理化学検査室 室長 大脇進治

 


【連載:新しい高齢者食品・介護食品の開発】

第2回
新しい高齢者食品・介護食品の開発 高齢者の身体変化、栄養状態から考える高齢者食・介護食

武庫川女子大学生活環境学部 雨海照祥 ほか

 


【連載:機能性表示を巡って】

連載第16回
食品の機能性を担保する成分分析技術の課題
「機能性表示食品の届出等に関するガイドライン」から読み取る品質管理(その2)

(一財)日本食品分析センター 五十嵐友二

 


【変わる食品表示への対応】

連載NO.6
食品表示法の概要と食品表示基準のポイント

イカリ消毒(株)武部方貴子、塩田智哉、石黒厚

 


【連載:産学官連携による地域農・畜・水産物活用のための機能性食品開発研究を追う】
【 シリーズ37】

福井県産農産物の機能性成分を活用した新製品開発
福井県食品加工研究所 小林恭一

 


【レポート】

■吸収型コエンザイムQ10(γ-CD包接体)とL-アスコルビン酸の併用による健康増進作用
神戸大学大学院医学研究科 寺尾啓二、愛媛大学大学院連合農学研究科、上梶友記子

■泡の安定性と界面粘弾性の関係
~タンパク質と界面活性剤の共存する系の評価事例~

三洋貿易(株) 吉川貴士

■温度・湿度管理技術で食品・飲料の安全・安心に貢献
導入実績豊富なデータロガーのトップブランド「おんどとり」

(株)ティアンドデイ

■FOOMA JAPAN 2015(国際食品工業展) 特別企画
アジア最大級の「食の技術」の総合トレードショー 最先端の技術・製品・サービスが集結

FOOMA JAPAN 2015展示会実行委員会委員長 櫻澤誠

 


【連載:ニューヨーク発 最新FOOD NEWS】

■2015年のスナック・トレンド
NY在住 フードビジネス・コンサルタント 野辺久美子

 


【編集部記事】

【分析・計測技術】
■最新の食品成分分析技術─栄養成分表示義務化の中で注目される迅速法─
■分析の作業効率と精度を高める自動滴定装置

【支援技術】
■食品の高機能化を支える粉粒体技術

【市場動向】
■ゲル化・増粘安定剤の市場動向
■ポリフェノールの市場動向

関連記事

  1. 注目の殺菌技術と評価法
  2. これからのダイエット食品開発
  3. 膜技術による新食品の創造と今後の展開
  4. 【2020年9月号】特集/新規機能性素材の特性と利用
  5. 【12月号特集】乳酸菌を利用した食品開発
  6. 【2020年12月号】特集/天然調味料を利用した新しい味づくり
  7. 【2021年7月号】特集/eスポーツ食品の開発と展望
  8. 特定保健用食品関与成分の市場動向―各社の動き

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2025

PAGE TOP