バックナンバー

【2018年3月号・特集】口腔ケア食品開発の新規アプローチ

特集1/口腔ケア食品開発の新規アプローチ

■口腔保健用機能性食品の現状と課題
関西女子短期大学 歯科衛生学科 教授 永田英樹

■プロバイオティクスを用いた口腔ケア
(株)湖池屋 松岡隆史、
東海大学医学部基礎医学系生体防御学 古賀泰裕

■タモギタケ熱水抽出物の抗菌機能と口腔ケア用品の開発
北海道医療大学 歯学部 臨床口腔病理学分野 講師 佐藤惇、
北海道医療大学 歯学部 臨床口腔病理学分野 教授 安彦善裕

■マッシュルームレクチンで健口生活
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 歯周病態学分野 高柴正悟、
岡山大学病院 新医療研究開発センター 伊東孝


特集2/過酢酸製剤の利用・最新動向

■食鳥肉における過酢酸製剤を活用した微生物汚染低減策の有効性評価
十和田食肉衛生検査所 関合美絵子、原田邦弘、
青森県健康福祉部保健衛生課 石井昌史

■過酢酸製剤の特性および食品への除菌効果について
保土谷化学工業(株)パーオキサイド事業部 小澤信吾

■動き出した過酢酸製剤の利用とサプライヤーの動き 編集部


好評連載

■機能性食品開発のための知財戦略③
食品用途発明の最新報告 〈2017年12月登録/公開〉
特許業務法人ユニアス国際特許事務所 パートナー弁理士 春名真徳

■〈機能性表示を巡って〉連載第45回
機能性表示食品制度における食品間の相互作用とは
城西大学薬学部データベース委員会 金賢珠、日比野康英

■機能性表示食品の発売動向を追う【29】  機能性表示食品の届出・受理の現状


レポート

■次亜塩素酸水生成装置のJIS規格制定と今後
一般財団法人機能水研究振興財団 堀田国元、中藤誉子

■紫外線照射皮膚障害マウスモデルにおける外用ブタプラセンタエキスの効果
京都薬科大学 薬学部 分析薬科学系 代謝分析学分野 笠原由香里、安井裕之、
スノーデン(株)小松靖彦

■アナツバメ(海燕、Collocaliini)由来シアロオリゴ糖(SAO)の機能性
ハイドロックス(株)谷 久典、
(株)雅嘉貿易 荒生春霞、田中みえ、渡久山理恵

■素材紹介  おいしさ際立つスーパーフルーツ:コンコードグレープ
─注目されるポリフェノールの健康機能─


編集部記事

■支援技術  非加熱殺菌技術の利用動向 ―HACCP制度化で存在感高まる―

■市場動向  健康食品の市場動向と素材・技術研究
•健康食品主要原料動向
•機能別素材紹介
•2018年注目の素材
•機能性表示食品制度のためのSR対応素材
•健康食品受託加工・製造企業の動向
•健康食品製造・加工関連技術の最新動向

関連記事

  1. 【3月号特集】健康食品の有用性・安全性評価をめぐって
  2. 海外における機能性食品
  3. これからの食品開発を考える
  4. 【2013年8月号・特集】食品産業の海外市場展開を考える
  5. 【8月号特集】でん粉素材の特性と応用
  6. 【4月号特集】食品産業のIT活用技術
  7. 食品・健康素材
  8. 【2018年2月号・特集】食品抗酸化能評価の最前線

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2025

PAGE TOP