生活習慣病の現状と予防対策のすすめ方
国立保健医療科学院 人材育成部長 水嶋春朔
高齢者の生活機能向上のための運動と食品の組み合わせ
筑波大学大学院 人間総合科学研究科助教授 久野譜也
大豆ペプチドの開発とその機能
不二製油(株)研究開発本部フードサイエンス研究所栄養健康室 高松清治
バックナンバー
スポーツ&高齢者と食品の機能(フード・フォラム・つくば)
- ナガセヴィータ、社長交代を発表―代表取締役社長は万代隆彦氏に 2025年1月23日
- サステナブルなりんご由来の食物繊維―クリーンラベルにも対応 2025年1月23日
- “2%ルール”の「香辛料」表示 省略可能な条件を制定へ 2025年1月22日
- 消費者庁 細胞培養食品のガイドライン作成に向け、今後の方向性を示す 2025年1月21日
- 科学に基づいた食品添加物の啓発活動を推進
日本食品添加物協会「令和7年賀詞交歓会」開く 2025年1月20日 - 健康食品産業協議会、新たな呼称「JAOHA」を発表 2025年1月16日
- 「セレノネイン」を含むセレン化合物―血管内皮細胞への酸化LDLの吸着抑制の特許取得 2025年1月10日
- 食品と開発 無料ウェビナー開催―工場の「属人化」と「生産性の低さ」の原因は◯◯⁉ ~教育とオペレーションの観点から考える、これからの食品現場のつくり方~ 2025年1月9日
- 池田糖化工業、センキュノリドAを規格化した「セロリパウダーSA」を上市 2025年1月8日
- 【2025年1月号】特集 /微生物検査の効率化を目指して 2025年1月6日