ヘッドラインニュース

厚生労働科学研究 健食の有効性評価法示す 「成長期ラット」実験等有用

 健康食品の有効性を評価するための方法を示す平成18年度の厚生労働科学研究報告書がまとまった。主任研究者は日本大学教授の上野川修一氏。研究班では、健康食品に対する国民の関心が高まるなか、「科学的根拠には不確かなものがあることや、厳正な有効性の評価方法が存在しないなどの問題点がある」ことを指摘。→続きは『健康産業速報』第1128号で!ほかニュース多数!

関連記事

  1. 国センの高麗人参商品テスト、業界から異論 訂正記事求める
  2. 食品新素材研究会に110人 免疫特保、実現に課題も
  3. 協和発酵、GMP取得でOEM展開強化
  4. 07年上半期 健食受託市況 3割が経営状況悪化 後半は「良くなる…
  5. 国セン、健康食品の損害相談が大幅減
  6. 11年健食通販売上、3%減
  7. ロート製薬、目黒化工を子会社化へ
  8. 薬学会、26日から横浜で アガリクスの報告相次ぐ 一般発表、過去…
PAGE TOP